名曲の宝庫―ブラームスのピアノソロ作品は、リサイタルでもよく演奏される人気の高い曲ではありますが、「とても難易度が高そう・・・」というイメージが先行しがちです。この講座では、講師に各地の教育イベント等でお馴染みの、ピアニスト・菅野雅紀先生をお迎えし、実際の演奏 .....
18世紀に迷い込んだように温かい 隠れ家のような空間で音楽の喜びを分かち合いたい… 国内外で活躍中のヨーロッパのエスプリ薫るピアニスト 辻本智美 待望のモーツァルト ピアノソナタ全曲シリーズが遂に始動!! ●シリーズに寄せて● 松明堂音楽ホー .....
モーツァルト 弦楽四重奏曲 第9番 K.169 ショスタコーヴィチ 弦楽四重奏曲 第10番 作品118 ベートーヴェン 弦楽四重奏曲 第16番 作品135 1971年日本フィルのチェリスト、奈切敏郎を中心に「奈切弦楽四重奏団 .....
世界でも数少ない確かなベルカント発声の技術を持ち、特に高音域の豊かな響きは海外でも高い評価を受け、日本を代表するテノールとして、ミラノ・スカラ座、ヴェネチア・フェニーチェ歌劇場他、世界中の歌劇場で活躍を続けている。 ピアノ :松川 儒 [プ .....
[Program] G.F.ヘンデル/J.マーシュ:前奏曲とフーガ ハ長調 Georg Friedrich Händel(1685-1759) / John Marsh (1752-1828):Praeludium und Fuge in C D.H .....
「音の遊び」、すなわち”Ludus Tonalis”というタイトルの作品を、1942年にヒンデミットは書きました。 純粋な「音の運動」、そして音と音との「関わり合い」に焦点を当てた演奏会をしたいと思いました。不確かなことが多すぎるこの世界の中で、音の純粋な『 .....
同時期にヨーロッパで研鑽を積んだ3人がトリオ・ミンストレルを結成したのは1993年の8月。 以降全国各地にヨーロッパの香りと音楽の魅力を届け続けて22年目となるミンストレルのコンサートツアーが今年もいよいよ始まります。 プログラム ドビュッシ .....
オペラ、バロック界で活躍中の声楽家4人によるコンサート。ブラームス「愛の歌」をメインに、盛り沢山のプログラムをお届けします ブラームス:ワルツ集「愛の歌」op.52 パーセル(ブリテン編):6つの二重唱曲 他 .....
Ensemble Pastel 東京芸術大学音楽学部在学時、結成。フルート杉原夏海、オーボエ金光美重、クラリネット西澤いずみ、ホルン河本美紀、ファゴット高橋美聡、ピアノ平尾有衣のメンバーからなる木管6重奏団。2013年4月、2014年1月、10月に都 .....
純粋で変わらない輝きを放つ白金---- そんなプラチナのような美しい弦楽の調べが、ここにある。 沼田園子の呼びかけで、今年3月に結成された「カルテット・プラチナム」。 ソロのみならず、オーケストラ、室内楽等で活躍する、腕利きの4人の .....