20151020

コンサート

活動30周年  千住明 個展コンサート2015 with Orchestra

  • 愛知県芸術劇場大ホール
  • 9.25 Fri 18:30

千住 明 [作曲家] 1960年10月21日東京生まれ。幼稚舎より慶応義塾で学び、慶応義塾大学工学部を経て東京藝術大学作曲科卒業。同大学院を首席で修了。修了作品「EDEN」(1989)は史上8人目の東京藝術大学買上となり、同大学美術館(芸術資料館)に永久 .....

20150725

コンサート

日下紗矢子&ペーター・ブルンズ デュオ・リサイタル

  • 横浜市磯子区民文化センター 杉田劇場
  • 7.25 Sat 15:00

日独二つのオーケストラでコンサートマスターを務める日下紗矢子と世界的巨匠  チェリストのペーター・ブルンズが共演。  杉田劇場だけのオリジナルプログラム、必聴です! 曲 目 M.ラヴェル:ヴァイオリンとチェロのためのソナタ      E.シュル .....

20150802

コンサート

佐藤久成&小田裕之デュオ・リサイタル

  • 五日市地域交流センター・まほろばホール (東京)
  • 8.2 Sun 14:15

鬼才との呼び声高まる佐藤と5年目の付き合いになるピアニスト小田とのデュオ。先日発売された新譜で特選盤に選ばれた2人によるベートーヴェン:クロイツェルや、滅多に聴けないブラディゲロフ:ラセニスタにはきっと度肝を抜くことだろう。(ユリシス記) モーツァル .....

20140813

コンサート

ラ・ムジカ・コッラーナ

  • 盛岡市民文化ホール(マリオス)小ホール
  • 8.23 Sun 18:30

若き古楽奏者たちの狂演 情熱のオール イタリア プログラム! 古楽オーケストラ La Musica Collana (ラ・ムジカ・コッラーナ)はヴァイオリニスト丸山 韶(まるやま しょう) によって2014年に結成されました。 バロックや古典音楽に強い .....

20140813

コンサート

ラ・ムジカ・コッラーナ

  • 台東区生涯学習センター ミレニアムホール
  • 8.13 Thu 19:00

若き古楽奏者たちの狂演 情熱のオール イタリア プログラム! 古楽オーケストラ La Musica Collana (ラ・ムジカ・コッラーナ)はヴァイオリニスト丸山 韶(まるやま しょう) によって2014年に結成されました。 バロックや古典音楽に強い .....

20150813

コンサート

牧野美沙 マリンバリサイタル

  • 横浜鶴見区民文化センター サルビアホール3階音楽ホール
  • 8.13 Thu 19:00

横浜出身の牧野美沙の東京藝術大学卒業後第一回目のリサイタル。 J.S.BACHの有名なシャコンヌから現代曲まで、 前半は深い響きのマリンバソロで、後半はピアニストの別府由佳と共に演奏します。 .....

20150907

コンサート

小倉貴久子の《モーツァルトのクラヴィーアのある部屋》

  • 近江楽堂
  • 9.7 Mon 19:00

「モーツァルトのクラヴィーアのある部屋」には毎回、モーツァルトと関わりのある作曲家をひとりずつゲストとして迎えます。 モーツァルトとゲスト作曲家のクラヴィーアのソロ作品、またピリオド楽器奏者と共にお届けする室内楽、連弾、歌曲などなど、お話を交えながらのコン .....

20150818

展覧会

そこにある(あった)光について

  • ロッカールーム
  • 8.18 Tue 13:00

会期 8月18日(土)〜9月8日(土)13:00〜19:00 ※スタッフの外出等により会場が留守になる場合、展示をご覧いただけない場合がございます。 お越しの際は、事前にお電話でご確認ください。 休館日 日・月曜日、29日(水)、 .....

<2895D28F579770298F7493FA88E48D4C95F15F90568F7483818362835A815B8

コンサート

内匠 慧ピアノリサイタル

  • salon TESSERA
  • 8.30 Sun 14:00

プロフィール (2015年1月現在) 1992年愛知県春日井市生まれ。3歳よりピアノを習い、ヤマハマスタークラス特別コースを修了。愛知県立旭丘高校普通科を卒業後、東京藝術大学を経てイギリスに留学。現在は授業料全額給付の奨学生として、ロンドンの王立音楽院 .....

20150728

コンサート

木村善明バスバリトンリサイタル

  • 紀尾井ホール
  • 7.28 Tue 18:00

この公演は、五島記念文化財団が顕彰し海外研修終了の成果発表の公演として行われます。 2013年からドイツのStuttgartで研修をはじめてから、1年の月日が経ちました。ワーグナー、シュトラウス、ロルツイング、レーヴェという作曲家を中心にドイツ音楽を勉強 .....

1 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63